野菜のごま酢あえ

ふうお

2012年10月25日 19:49



いよいよ、10月も終盤になってきましたね。
運動会や音楽会、遠足など盛りだくさんの月だったと思います。

今日は過ごしやすい一日でしたが、昨日はとっても寒くてびっくりしました。
いよいよ、冬の到来が近い気がします。
街路樹もすっかり紅葉しており、千畳敷や浅間山など初冠雪になりました。

朝夕、日々の温度差もかなり激しいので、体調管理に気をつけましょうね。

ところで、今日は簡単な和え物のご紹介です。

気温が下がってくると、体の体温も下がりがちになり冷えてきます。
体温が下がると、代謝が悪くなります。
野菜をたっぷり摂り、体の代謝を高めましょう。
根菜を取り入れることによって、体を温めていきます。

塩麹を入れ、野菜の甘味を十分に引き出します。
野菜の甘味を感じられる一品ですよ。
お酢を入れることによってアクセントになっています。
酸味は少ないのでお酢の苦手な方も美味しく頂けると思います。

また、ゴマは若返りの作用があるんですよね~
若さを取り戻したい方は、ゴマをたっぷり摂りましょう!

こちらのごま酢あえ、ぜひお試しくださいね。
保育園の給食にも、こちらのような和え物はよく登場します。

<材料>4人分
キャベツの葉 5~6枚
ほうれんそう 1束
にんじん 1本
塩麹 大さじ2
すりごま 大さじ3
酢 小さじ2
<作り方>
①キャベツの葉は、2~3ミリ幅、4センチ幅くらいの太めの千切りにする
②にんじんも①と同様に、2~3ミリ幅、長さ4センチほどの太めの千切りにし、鍋に塩少々を入れた熱湯で数分間茹で、柔らかくなったら、穴杓子などで、ボールに取り、同じ湯で①を茹で、サッと茹でたら、穴杓子などで、にんじんとは別のボールに取り、水気を絞ってにんじんと同じボールに入れる
③②の湯で、ほうれんそうをサッと茹で、水に取り、数分したら水気を絞って、1センチ幅くらいに切る
④②のボールに③を入れる
⑤④に塩麹、すりごま、酢を入れ和え、器に盛ってできあがり

シンプルなレシピほど、麹の力で野菜の旨味、甘味を感じることができます。
野菜もたっぷり取れるので、オススメですよ。
温野菜にすると、たくさん食べられますね。

関連記事