2012年10月17日
からふるドライカレー
今日は、給料前の苦しい時に、何か美味しい献立はないかなーと冷蔵庫を覗くこと数分間・・・
ドライカレーならできそう!と子供たちに提案してみると、それがいい!というので、即決定!!
また、ご近所から、なす、ピーマン、野沢菜の新芽などをたくさん頂いたので、久々に干しなすを作っておいたので、早速、なすも投入~!!
たくさんの頂いた美味しい、お野菜達・・・うちの家計は本当に助かっています。。。
ご近所の力がなかったら飢え死にしているかも・・・(笑)
干し野菜、干しなす、なす・・・それにしても登場回数の多いこと!
この家は、どんだけ、なすを使うんだ!?とお思いの方もいらっしゃるかもしれません(笑)
初めてご覧になる方は、干し野菜につきましては、「干し野菜のススメ」をご覧くださいね。
また、真夏と違い、2時間ほどでセミドライに乾いていたなすも、5時間程度干していい具合です。
日差しがかなり違ってきているので、参考にしてみて下さいね。
今回も、タイトル通り、とっても彩り良く、オツな味に仕上がりましたのでぜひ、お試しあれ~!!
<材料>4人分
豚ひき肉 200~250g
玉ねぎ 1玉
ピーマン 4コ
しめじ 1/2株
干しなす 4本
ローリエ 1枚
レーズン 大さじ3
トマト缶 1缶(400g)
にんにく 1/2かけ
しょうが 1/2かけ
塩麹 小さじ1+大さじ1
こしょう 少々
カレー粉 少々+小さじ1と1/2
ウスターソース 大さじ1
とんかつソース 大さじ1と1/2
ケチャップ 大さじ1
オリーブオイル 適量
<作り方>
①豚ひき肉に塩麹小さじ1とカレー粉少々、こしょう少々をまぶす
②なすは、半分に切り、1センチ幅くらいのいちょう切り(小さいものは半月切り)にし、5時間程度干す
③ピーマン、玉ねぎ、レーズン、しめじは粗みじん切り、にんにく、しょうがはみじん切りにする
④フライパンに、オリーブオイルを大さじ1~2をひき、にんにく、しょうがを入れ、弱火にかけ、香りがたってきたら、中火程度にし③の玉ねぎを入れ炒め合わせ、色が透き通ってきたら、①を入れ、ぽろぽろになり色が変わるまで炒める
④③のピーマン、玉ねぎ、レーズン、しめじ、②、ローリエを④に入れ、炒め合わせる
⑤全体に油が回ったら、弱火にして④にトマト缶を入れ、サッと炒め合わせる
(この時、カットトマトでなく、ホールトマトをお使いの場合には、④の具をフライパンの端に寄せ、空いたところに、ホールトマトを入れ、木べらなどでつぶし、炒め合わせてください)
⑥⑤に、カレー粉小さじ1と1/2、ウスターソース、とんかつソース、ケチャップ、塩麹大さじ1を入れ、混ぜ合わせ、ふつふつとしてきたら、弱火であることを確認し、時々かき混ぜながら15分くらい煮て、ごはんとともに皿に盛り付けて、できあがり
今回は、白米ですが、玄米でもとっても美味しいのでお試し下さいね!
残り野菜を上手に使って、アレンジして作ってみて下さい。
きのこを入れた瞬間、何で、きのこー??とちょっと、きのこが苦手なお姉ちゃん。。。
でも、食べ始めたら、まったく、しめじの存在に気付かず、入っていることをすっかり忘れていたといっていました

きのこが苦手なお子さんも、たくさん食べられそうです!
ドライカレーの分量なのですが、お子さんがたくさん食べる!、翌日の朝食にも!とお考えの方は、1.5倍~2倍量でお作りくださいね。
こちらの量は、夕飯でちょうど食べきるくらいの分量です。
Posted by ふうお at 16:03│Comments(0)
│麹を使ったおかず